SSブログ

ついに来たか?Headzone PROのWindows7対応 [PCネタ]

 2009年10月22日。
 Windows7が発売しました。
 僕も早々に購入したわけですが、現在のうちの環境における問題としてHeadzone PROが使えないという致命的な問題がありました。
 これがVistaに対応したのは発売から数年経ったところだったため、半ば諦めてXPに戻してしまいましたが、今度は1年待たずにアップデートしてくれたようです。<しかしPC周辺機器メーカーに比べると明らかに遅い(--;
 
 ※本家サイト製品リンク
 http://asia-pacific-india.beyerdynamic.com/shop/hah/headphones-and-headsets/studio-and-stage/studio-headphones/headzone-pro.html

続きを読む


やっと解決 USBメディアサーバーMZK-USBSV [PCネタ]

 悩むこと先週土曜より4日間。
 いつまで経ってもiTunesサーバー機能として使えないので困り果てていましたが、ようやく問題が分かりました。

 
 ただファイアウォールを無効にしてもポート関連でうまく接続できなかった話は今でも不明です。
 MZK-USBSVを何度か出荷状態に戻したり、リセットボタンを押しているうちにそのメッセージが出なくなりました。

 そこでまたつまづきます。
 接続まではできましたが、曲が一切表示されません。
 しかしiTunesサーバーの設定項目らしいものはプレイリストの作成の項目だけ。



無題.jpg



 しかもこのプレイリストは作成してみたところで0曲となって使えないので、何かしらの設定がおかしいことは分かっていましたが、どうすればいいかまでは分かりませんでした。


 順を追って整理していくために、とりあえずDLNAサーバーとして使ってみることにしました。
 PC上でどう扱えるのかもよく分かっていませんでしたが、Windows Media Playerにその機能があることを知り、調べてみました。
 こちらは未設定の状態では何も検出されなかったので、上の画像のメディアサーバーの設定画面をいじっていきました。

 この設定項目について注意して見ていなかったのもありますが、上から画像ディレクトリ、音楽ディレクトリ、映像ディレクトリとなっているのに全然気づきませんでした(--;
 画像ディレクトリのところで音楽を入れているフォルダを参照しても探してくれるわけがないですよね。
 自分が間抜けなのは認めますが、この表示って分かりにくくありませんか?
 
 ともあれ4日目にしてようやく気づき、晴れて音楽ディレクトリを音楽の入れているフォルダに設定すると、参照することができました。
 ただしなんとなく感じていた懸念通り日本語表示には対応していないので、最低でも曲名くらい英語にしないと使えません。
  
 とりあえずこれに手ごたえを感じたので、再度iTunesを起動してこのNASを指定したところ、ちゃんと認識しているではありませんか。
 例によって日本語表示には対応していませんが・・・。

 


 苦難の末に分かった結果をまとめて記しておきます。

・サービスに関する設定は、接続したメディアに保存される(アカウントリストも)
・iTunesサーバー機能を使いたいときは、メディアサーバーの設定項目の真ん中にある「音楽ディレクトリ」の設定で音楽を入れたフォルダを指定してあげるといい
・iTunesサーバー機能を使おうとしていて、ファイアウォールの設定を解除しているのにまだポート設定に関するエラーメッセージが出るときは、工場出荷状態の設定に戻すか、本体リセットボタンを押していれば回復することがある。
・日本語表示には対応しない 日本語が文字化けして表示される



 日本語に対応していないという難点はありますが、とりあえず使えるようになって助かりました。
 これでこれまで外付けHDDに曲を入れていたために、ドライブレターが書き換えられてリンク切れになってビックリマークだらけになってしまっていたライブラリから開放されそうです(--;
 でもまたいつポートの関連で機嫌を損ねるか分からないので、要観察ですね。
 安価であることと、簡単にメディアを変えることができるメリットはありますが、この製品は万人にはお勧めできない気がします。
 
 

やっぱり自分は天才です(--; [PCネタ]

 iPadのある生活を始めて2週間が過ぎました。
 自分の用途ではある程度セットしてやれば支障なく使えているので、もう欠かせないツールですね。
 通勤の苦のない自分にとっては、おかげでiPod touchの扱いが急に哀れになりました(笑)

 さて、そんなiPadをさらに使いこなしてみようと、いろいろ足掻いた挙句、神の引きを発揮した今週末の動きをお伝えします。

続きを読む


嗚呼、パケ死 [PCネタ]

 コスト削減を掲げて、EMOBILEの回線を1つに減らした矢先の不幸が訪れました。
 
 昨日のことです。
 イーモバイルのカスタマーセンター(?)から電話があり、内容はプラン変更のお勧めでした。
 パケット定額プランに加入されては・・・という話だったのですが、自分の記憶では買い増し時に通話料割引のサービス&パケット定額のサービスに入ったつもりでいました。
 ところがパケット定額には入っていなかったらしく、パケット代だけで5万円だとか・・・・。

 よくあるパケ死の事例として、PCとの接続でも定額の範囲内だと思っていたという世界ではありません。
 定額プランに入っていたと思い込んでいたというもっと格好悪いものです。
 調べてみると大手3社は少なくとも当月内であれば定額プランに加入すれば当月1日からの適用となるとか。
 大手3社の事例を見るとここで折れるわけにはいかないので、カスタマーセンターに問い合わせました。



 結果は撃沈(--;;



 翌月からの適用とのことです。
 
 他社の事例を引き合いに出しても駄目でした。
 職場の先輩が過去に凄まじいパケ死で70万の請求が来て、それを7万に減額してもらったという話を聞いたので、多少譲って減額にはならないのか交渉してみましたが、それも無理でした。
 
 それにしても大した通信はしていないつもりでも、ここまでの金額になってしまうとは・・・。
 連絡するならもっと早い時期に連絡してほしいと思うのですが、相手も商売。
 大なり小なりえげつない部分も出るのでしょう。
 

 これなら機種変するんじゃなかったと思う部分が多々あります。
 そもそも契約プランが変更したときにはダイレクトメールが来たのに、今回の全面的な変更ではダイレクトメールが来ていません。
 今後ともイーモバイルをよろしくお願いしますとカスタマーセンターの担当の方に言われましたが、正直切り捨てたくなりました。
 携帯電話の料金で揉めるのは初の経験ですが、国内の5社の携帯・PHSサービスを提供する会社がある中で、表向きはデータ通信を売りにしていたイーモバイルにこう裏切られるとは・・・。
 料金プランの確認を怠った(とはいえチェックしたんですけどねえ)過失が通信料10倍の請求。
 具体的な金額にして4万5000円の追加請求。

 突然の悲劇に動揺を隠せません。

 電話をかけてきた方は、契約プランはパケット定額を入れたはずだと言ったら再度調査しますということで折り返し電話をかけると言っていたものの、1日待っても返信がありません。
 もともと契約プラン変更を勧める電話だったので、このままとぼけ通す可能性も否定できません。
 さて、間もなく連休です。
 救済の道はあるのか?


 ・・・厳しいでしょうねえ(--;;;
 かかってきた電話の正式な対応を待ちたいところですが、
 その間にもEMOBILEに対するささやかな応援ムードが一気に冷めました。
 通信キャリア5社の中で一番融通が利かなそうです。


 何がまずかったのかよくわかりませんが、買い替えの皆様方、十分にお気をつけください。
 せめてWEBではなく最寄のショップで買い換えた方が得策かもしれません。
 店員にミスの責任を擦り付けられる可能性がありますので。


 現在、45000円で買えたであろう品々が頭をめぐっています(--;;;l

どうして認識できるんだ?頑張るOlasonic TW-S7 [PCネタ]

 購入してからすぐそばにある大きいスピーカーとアンプのことを忘れて、TW-S7を使っていたりします。


 
s-MA330006.jpg


 楽だし必要十分な音が出ているので、ついつい・・・という感じです。
 正直なところ、ここまで活用するとは思っていませんでした。
 これはスピーカーのセッティングも結構気まぐれにできるのも特徴だと思います。
 もともと広がりのある音ですが、それを左右それぞれ少し外向きにしてもっと音に広がりを持たせた位置で聴くのが好みです。
 音の出所が分かりにくくなって、時折目の前のディスプレイのスピーカーから出ているような錯覚に陥るのも面白いです。


 
 さて本題です。
 バスパワーのUSB製品を使っていたときに、うまく認識されないという経験をお持ちの方は少なくないかと思います。

 どこまでTW-S7は認識して、正常に動作してくれるのか。
 ・・・ただの意地悪じゃないですよ?
 うちの環境で大丈夫かなあと不安な人のために試してみたつもりです。

続きを読む


nice!(6)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

挫折の残骸 [PCネタ]

 色々な機器のCF化に取り組み続けて結構な日が経ちました。
 しかしこれらはただの時間と金の無駄遣いに終わったようです。

s-MA330005.jpg

 PCでCF化するのに静かになれば多少速度が遅くてもいいかと思っていたのですが、
 WEBブラウジングでも実用のレベル以下でした。
 結構もたつくと思っていましたが、Windows7のエクスペリエンス インデックスが終わりませんでした(笑)
 
 ムキになって高速な高いCFを買うぐらいなら、素直にSSDを買おうと思います。
 こうなるとVAIO U101を組み立てなおす気力も失せています(--;

 そして一番の目的だったHD60GD9についても、ついに動作確認が取れているものに手を出して、PC上では認識されるところまでいきましたが、プレーヤー側で認識しません。
・・・なぜ?
 
 度重なる条件を変えてのトライにさすがに疲れてきました・・・。
 これ以上の投資は避けたいですし、とりあえず挫折しておきます。
 残骸のこれらをひとまず活用する組み合わせが、CFカード>ZIF変換>ZIFコネクタ対応外付けUSBケースという無駄だらけな構成なのが泣けてきます。
 素直にCFをマルチカードリーダーで読み取ればいいんですよね。

日本の底力 Olasonic TW-S7 [PCネタ]

 先週末の記事で書いたTW-S7。
 H31IAの記事よりもよっぽど需要がありそうなので、こちらの製品について先に書かせてもらいます。

 
 この製品の購入を検討するにあたり、真っ先に言いたいことが1点あります。

 黙ってStereoSoundのSlectionで買いなさい!

 http://www.stereosound.co.jp/select_shop/selection/031.html

 自分はというと、ヨドバシAkibaで買った負け組です(--;

 こちらの情報はコメントをいただいたt-morita さんの記事で知りました。


 キャリングバッグ黒色のインシュレーターがついてくるって、サービスしすぎでしょう。
 自分も一瞬ここで白色を買いなおそうかと揺れました(笑)
 そのままの勢いで思わずメーカーに問い合わせました。
 単品発売しないのですかと。
 そもそもブラックボディのインシュレーターは黒でよかったと思います。
 後で仕様変更するような可能性さえ見えてきます。

s-DSC07231.jpg



続きを読む


nice!(8)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

続く散財 [PCネタ]

 今週末、ようやくU101を分解しました。
 すると分かった事実が、コネクタがZIFではなかったというオチでした。
 
 先人の記事で間違えてZIFのものを買ってしまったという話だったのに、どこでどう頭の中で処理したのか、U101がZIF接続だと思っていました(--;


 さててんやわんやのうちのPC(その他)の事情、今週末の進展です。
 
・VAIO U101

 CFカード-東芝50ピン変換アダプタを購入。
 頭頂部がヤバい自分にとって、「上野毛(かみのげ)」という製品名が妙に引っかかります(笑)
 組み立ては・・・まだです。


・HD60GD9

 今度は動作確認が取れているGH-CF32GDを用意。
 色々と試してみたところ、これでもPCと接続しても認識してくれません。
 変換アダプタの基盤のLEDがついているので、通電はしっかりしたと思うのですが。
 ここはもうあきらめて同じく動作確認が取れている変換アダプタCR-1000ZIFも購入しようか検討中です。
 検討というのは、人柱路線で行ってしまった手前、なんとなく引っ込みがきかなくなっています(笑)


現在分かった情報
 PA-CF18Z付属のケーブルで接続しても認識しない。
 フリーズしてしまう。
 HDDがつながっているケーブルをそのまま流用する。
 コネクタの向きがいろいろと問題になるようだが、PA-CF18ZであればCFカードが上に来るように取り付けるとLEDが赤く光るようになる。
 PA-CF18Zのコネクタは厳密に言うとLIFらしい。
 本体から出ているケーブルではLIFのこのコネクタと厚みが異なり、間に薄いプラスチックの板等を挟むとよさそう。
 SYSTEM ERRORは下2桁01、03、10の番号を確認。
 10がHDDのつながっていない状態で、他はまだ不明。



・S10e

 急に3つになってしまったCFカードの活用先として、CF-SATA変換アダプタを使って接続することにしました。
 こちらはすんなりと認識。
 OSは7を入れておきましたが、出番はそれほど出てこないのでもったいない気も・・・。


・EeePC 901-16G

 変換アダプタPA-CF18Z関係で調べていたら、EeePC901-XにZIFコネクタがあるとかないとかの情報が入ったもので、父にプレゼントした901-16Gがどうなっているか分からないですが、ものが残るだけに増設してあげたくなってきてしまっています。



・携帯 H31IA 

 細かいレビューはまだ作れていませんが、これの充電端子はmicroUSB端子です。
 miniUSB>microUSB変換コネクタをとりあえず2個用意しました。
 それにしても、microUSBという規格を今回初めて知りましたが、microという割にはでかい気もします。
 購入時に「Xperiaではお使いになれませんが、よろしいですか?」とレジで確認された時には思わず苦笑い。
 これはそんな時代の最先端とは間逆な携帯です(--;



・デスクトップPC(自作)



 結論 日本の底力を実感しました。


 これまで大手メーカーの下請けとして製品を提供してきたらしい東和電子の初の自社ブランド製品である、TW-S7という製品を買ってみました。

 物的にいえば、USB接続オンリーの小型卵型スピーカーなのですが、それだけでは言い表せない魅力に溢れています。

 ブランド名もOlasonic。

 オッス、オラSONIC!

 と、海外への知名度も高い日本発の2つのキャラクターをほのめかすブランド名は海外展開にも有利そうです。

 ・・・冗談ですよ?



 この記事に感化されすぎな気もしますが、実際に家で聴いてみてコストパフォーマンスがすごく感じるのは確かです。
 
 http://www.phileweb.com/interview/article/201003/31/56.html


 知名度はまだ低いでしょうが、以下のフレーズにグッと来る方は検討されてもいいのでは?

・4月1日に発売されたばかり
・USBにつなぐだけのお気楽設計
・接続端子はUSBのみというところに男気を感じる
・それなりの音で聴くのにサウンドカード・ユニット、スピーカーと揃えるコストを抑えたい
・コンパクトで置き場所にあまり困らないので、あそこのちょっとの隙間に置ける
・高域を拡散させるので、適当に設置してもいい音が楽しめる
・いい音は欲しいけど、インテリア的にいかにもスピーカーという形のものは避けたい
・日本の狭い住宅事情にマッチした、隣人に迷惑をかけないですむ範囲の音量で鳴らしきるつくり
(余談ですが、うちのTRV-35SEとSILVERETTE 200の組み合わせは、隣人から苦情がくるぐらいの音量でないと、鳴らしきれません)
・“新規ブランドでありながら「製品を実際に聴いていただいたらほとんど1回の商談で取扱いが決まった”というクオリティ
・アップルストアの店頭に並んだ初の日本ブランドのスピーカー
・頑張れ日本の中小企業の技術者集団


 うちはデスクトップPCとつないでいますが、ケーブル長はノートPCもしくは液晶一体型PCに合わせていると思うので、箱が別個にあるデスクトップではUSBケーブルが少し短めかもしれません。
 
 それにしても、実売価格約1万円といったらたぶんPC用スピーカーの激戦区ではないでしょうか。
 相手は有名ブランド、そして多様な接続性を持っています。
 それに対して新規参入、接続はUSB一本のこのスピーカーでどこまで対抗できるのか興味深いところです。
 

最近のこまめな散財 [PCネタ]

ここ最近の意味不明で優柔不断な行動。

1.デスクトップPCが邪魔だ。基本はネットブックと外部ディスプレイに頼って、デスクトップPCは必要なとき以外しまってしまおう。
買ったSSDはネットブック行きだ。
ついでにOSは7だ。

2.ネットブックでRATOCのリムーバブルケースに入ったHDDを使いやすくするよう、eSATA化させるアダプターを買ってしまおう。合わせてExpress CardからeSATAポートを増設しよう。

3.スペースは開いたけれど、床の配線が気になる。
PCのアダプター、HDDのアダプターだけにとどまらず、いろいろ這い回っているなあ。
それをすっきりさせよう。

4.アダプターが必要なくなるデスクトップPCを引っ張り出す。
せっかくなのでSSDは乗せかえる。
しかしOSはXPに戻す。
HEADZONE PROが対応してくれれば、すぐにでも7にしたいところだが我慢する。


5.おもむろにデスクトップにもeSATAのポートを用意したくなる。
そこで「兄貴」なる製品を発見。
アダプターが気になっていた自分には最適な製品。
PCIスロットの電源コネクタから給電して、アダプターがなくても外部機器を動作できるというのがたまらない。
端子の形状も深く確認せず、数種類のケーブルがつくことに惹かれて購入。


6.帰ってきてRATOCのアダプター「SA-IFKES」のコネクタとは5ピンと6ピンでピン数が合わず接続できないと気づくが、ピンアサインを見ると12Vの1ピンが余計にあるだけなので、思い切って切断してしまおうとする。


7.思いとどまって兄貴付属の6ピンのコネクタを調べると、マウスやキーボードのPS/2端子と形状が同じだと気づいたので、PS/2の延長ケーブルを買ってきて加工して取り付ける。
結果成功!

8.おもむろにキーボードが欲しくなる。
今のキーボードはもう6年くらいになるかもしれない。そろそろ無線のを買おうと決意。
とはいえ深いこだわりはないので、マイクロソフトの無線式のキーボード&マウスのセットが近くのPCショップで割安で売っていたので購入。
だがうすうす気づいていたものの、前のキーボードよりも横が長くなったため、これまでキーボードとマウスを置いていた台が使えなくなる。

9.キーボードとマウスを置ける台を買いに行く。

10.これまであまり興味がなかったが、VAIO U101とHD60GD9のSSD化がしたくなる。
だがこの2つはZIF接続。

追記 ネットで調べてU101がZIF接続のものだと思っていたら、大勘違い。
   U101は東芝の50ピンのものでした(--;


とはいえ静音化が目的であまり速度は求めていないので、CF-ZIF変換アダプタで代用することに。
とりあえず分解しやすいHD60GD9から。

結果・・・認識せず(笑)

ちなみに変換アダプタPA-CF18ZとKINGMAX KM-CF32GB200XとKM-CF16GB200Xでアウトでした。

今はというと・・・U101をばらすのをなんとなくためらっている最中です。





こうやって文章に起こしてみても、我ながら何をしているのかと呆れます。

久々の徘徊 [PCネタ]

 車の騒動がようやく片付いたところで、昨日は久々に秋葉原を徘徊していました。

 当初の目的は、部屋を整理しているうちに不要になってしまった某小型スピーカーを弟にあげることと、アナログTVしか見れない現状を嘆きながら前に貸していたPC用アナログチューナーを取り戻すことでした。


 例によって集合場所は秋葉原。


 まずは例によってヨドバシへ。

 僕の徘徊理由は、部屋の整理によってPC環境を変更しゲームをしたくなったとき等の必要時以外デスクトップを押入れに封印し、ネットブック S10eと外部ディスプレイ体制でいくことにしたので、その体制にするのに必要な物品を仕入れるのが目的でした。

 

 今ある資材でも大きく支障はないんですけどね・・・(--;



 あとはポータブルオーディオ関連の小物を少々新調しようと思っていて、気になるものがあれば買ってしまえという感じです。



 弟も弟で自分の持つキューブタイプのPCに搭載できるサイズの中で、スペックが一番高いものを探していたので、深く悩まずにオーディオ小物を買って電気街方面へ。


 
 

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。