SSブログ

ついに来たか?Headzone PROのWindows7対応 [PCネタ]

 2009年10月22日。
 Windows7が発売しました。
 僕も早々に購入したわけですが、現在のうちの環境における問題としてHeadzone PROが使えないという致命的な問題がありました。
 これがVistaに対応したのは発売から数年経ったところだったため、半ば諦めてXPに戻してしまいましたが、今度は1年待たずにアップデートしてくれたようです。<しかしPC周辺機器メーカーに比べると明らかに遅い(--;
 
 ※本家サイト製品リンク
 http://asia-pacific-india.beyerdynamic.com/shop/hah/headphones-and-headsets/studio-and-stage/studio-headphones/headzone-pro.html


 今回製品名にまでV2.1とつけていて、何やら大幅に変更したのでは?と期待させられます。
 とりあえず大きい方のデスクトップ機(OSはXP)にインストールしてみました。

 ・・・違いはありません。
 ソフト上でバージョンが2.1に変わったことが分かるだけでした。
 ところで前までは個人情報を入力しないとダウンロードできなかったのですが、今回からすんなりダウンロードできるようになったみたいです。
 さて、ここから7に導入・・・と思ったら、7を入れた先日買ったPCは拡張性が低くIEEE1394端子がなく、かつ増設しようもありません(--;


 とりあえず基本構成は近いので、小さい方のPCとネットブックS10eのHDDを取り替えて、S10eのExpressCard端子からIEEE1394端子を確保しようとしました。
 ディスプレイの設定以外は問題なく普通に起動して、いくつかのドライバを自動で入れてうまくいったかと思いきや、一番肝心なIEEE1394のカードを認識しません。


 ・・・ところであくまで試験的にやっていることですが、ライセンス的に大丈夫ですかね?
 OEM版ではないですけど・・・。

 そんなことを思っていたら、そのうちにライセンス認証をしなおしてくれとのメッセージが(--;
 そうですか、まずかったですか。
 分かりましたよ。
 この手抜きの方法は諦めます。
 

 
 結局余っていたHDDにOSを入れ直してみました。
 こちらもソフトが使えるか試すだけなので、削除前提です。
 ・・・ところでXP以降のOSにはライセンス認証がありますけど、逆に言えばそれまでの期間の使用なら試験的な使用ということで違反扱いにはならないんでしたっけ?
 そもそも複数台にインストールすること自体がいけないんでしたっけ?
 特に7はプロダクトキーを入力しないでインストールしても期限付きで起動できるので、このラインがよく分かりません。
 何だかキワドイことをする羽目になりましたが、とりあえずWindows7での動作確認はできました。
 
 ソフト上でもしっかり認識されて、音も問題なく出ています。


 こうなると小さい方をXPに戻して、大きい方を7にしたくなりますね。
 でもこれからの時期、発熱の多くFANの音がうるさい大きい方は使いたくないですし、実際にwindows7でHeadzone PRO環境を構築するのはしばらく先の話になりそうです。

nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 8

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。