SSブログ

どうして認識できるんだ?頑張るOlasonic TW-S7 [PCネタ]

 購入してからすぐそばにある大きいスピーカーとアンプのことを忘れて、TW-S7を使っていたりします。


 
s-MA330006.jpg


 楽だし必要十分な音が出ているので、ついつい・・・という感じです。
 正直なところ、ここまで活用するとは思っていませんでした。
 これはスピーカーのセッティングも結構気まぐれにできるのも特徴だと思います。
 もともと広がりのある音ですが、それを左右それぞれ少し外向きにしてもっと音に広がりを持たせた位置で聴くのが好みです。
 音の出所が分かりにくくなって、時折目の前のディスプレイのスピーカーから出ているような錯覚に陥るのも面白いです。


 
 さて本題です。
 バスパワーのUSB製品を使っていたときに、うまく認識されないという経験をお持ちの方は少なくないかと思います。

 どこまでTW-S7は認識して、正常に動作してくれるのか。
 ・・・ただの意地悪じゃないですよ?
 うちの環境で大丈夫かなあと不安な人のために試してみたつもりです。


 接続しても、ポートの電力が足りないみたいでうまく認識してくれなかった。
 そんな一番の事例はUSB接続のコンパクトなHDDではないでしょうか。
 漠然と書きましたが、2.5インチのHDDが内蔵されているものです。


 最近では2つのUSBポートに接続して電力を確保しようとしていることも多いようですが、繋ぐPC次第ではPCの元々必要な電力が供給されていないために認識されないことがあります。


 本体に直接接続したときはいいけれど、ハブを介したら認識しない。
 あるポートでは認識するのに、あるポートでは認識しない。<これはPC内部でハブと同様の接続をしている場合にあるらしいです
 取り回すのに長さが足りないから延長ケーブルを使ったら認識しない。
 


 皆さん身に覚えはありませんか?
 ではTW-S7はどうなのでしょうか。
 できる限り過酷な環境で接続してみました(笑)
 まずはELECOMのU2H-CR3Bを介して接続。
 これでメーカーのWEBページによると、各ポートの供給電力が1ポートあたり100mA未満に落ちるそうです。
 USBの通常の供給電力が500mAなので、いきなりその5分の1に削られた形になります。
 当然HDDは認識しなくなります。
 ではTW-S7はどうかというと・・・



 あれ?普通に音出てる。



 すんなり認識して、音も出ました。
 音量的にも特に違いは見られません。



 では続いて更なる負荷。
 ケーブルを延長した場合はどうなるのか試してみました。

 うちに転がっていたのは、それぞれ何かの製品に付属していた50cmの延長ケーブルが3つ。
 全長は1.5mですが、連結箇所がPCのUSB端子から数えて5箇所。
 具体的には分かりませんが、相当電力を損失しているものと思います。


 これでも認識できたの?


 ひとまずデスクトップPCで過酷な環境においてみましたが、難なく認識しました。


 
 ですがまだ懸念事項はあります。

 ノートPCでアダプター接続時は正常に動作しても、バッテリー動作時になると電力供給が足りなくなる製品があるという話を聞きます。

 特に低コストで製造されたネットブックではそれが出やすそうです。
 ということで、うちのネットブック S10eで先ほどの接続環境で試してみました。

 もちろんモードは省電力モード動作です。



 本気でこれでも大丈夫なの?



 もうよほどの相性を除けば、電力不足で動作しないというケースはなさそうです。
 なお、CPUがAtom Z520だと環境によってはノイズが出る可能性があるそうです。


 それにしてもいったいどこまで頑張ってくれるんでしょうね。
 逆に言えば、これと似たような回路を外付けHDDに搭載して、2.5インチのHDDの認識しやすくなった製品が出たりしませんかね?(^^;
 昔、現バッファローからUC-BSTという製品が出ていたのは知っていますが。
 
nice!(6)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 6

コメント 1

Riever

よくネタが思い浮かぶなあと、脱帽です(笑)
by Riever (2010-04-13 00:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

挫折の残骸嗚呼、パケ死 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。