お前のじゃないって! [PCネタ]
今日の午前中、宅急便がやってきた。
弟がネットでPCを買ったからだ。
買ったモデルはLet's note CF-Y4HW8AXS。
ビジネスモデルに手を出した。
兄である僕から望んでもいないのに物が流れてくるせいで、デジモノに金を払うという感覚を忘れている弟にとっては、これまでになくでかい買い物だ。
SONY好きな僕としては、VAIO type BXを勧めたところ、初めは弟も乗り気だったのだが、これではLinuxが使えないとのことで却下された(;´Д`A ```
購入した大きな決め手は、
1.軽い
2.バッテリーが持つ
3.ファンレス設計
そして長期間の保障が欲しいために、3年保障のビジネスモデルを選んだらしい。
使った感じなのだが、ドット欠けがなかったのはいいのだが、せっかくファンレスということで静穏を期待していたのに、HDDのシーク音がちょっと気になるようだ。
さて、タイトルの「お前のじゃないって!」
これは何を示すのか。
紛らわしいことに、僕の社長マウスの交換品が一緒に送られてきていて、弟はなんかマウスもおまけでついてきた~とか言って喜んでいたのだ。PCがマウスが付属していないモデルで、マウスの購入を考えていただけにその喜びようはちょっと異常なくらいだった。
「待てい!宛名をよく見ろ!それは僕のだ!」
「・・・え?」
(硬直する弟)
社長マウスは、小さいダンボールにプチプチ(これで伝わるよね?)に包まれてレシーバーとともに入っていた。
早速使ってみると、当然のことだが問題なく使える。
これで一安心だ。
しかし危うく弟に奪われかねないところだった。
こういうところは抜け目のない奴だけに、注意しないと本当に奪われてしまう。
いいなぁー、ahtohさんの弟になりたいなー(笑)
レッツノート、いいじゃないですかー!
私もWinでノート買うならこのシリーズがいいなぁー!
頑張れ!弟さん!
あ、もちろんahtohさんも頑張ってください(笑)
by tamegorou (2006-01-07 16:56)
ahtohさんの弟さん、パソコン購入おめでとうございます^^
ファンレス仕様のパソコン・・・いいですね(笑
GeodeNXやTurion64を使うならデスクトップでもファンレスが可能な時代になりましたね。僕のはAthlonXP2500なのでファンがうるさいです^^;
次に僕がパソコンを作ろうと思っているのは2年後ですが、さらにファンレス化が進んで、最新のパーツを使ってもファンレス稼動できるようになっているといいなぁ・・・。
by うぃん (2006-01-07 17:17)
弟と呼んでください。m(_*_)m
まずはHD580から・・・・d( ̄  ̄;)☆\(--
by moonrabbit (2006-01-07 17:38)
>>ためさん
nice!ありがとうございます。
SONYでもこのモデルと同コンセプトのPCが出れば買いそうです(笑)
弟は情報系の大学で、いろいろとプロジェクトやら何やらで頑張っているみたいです。FLASHのいろいろなものを作るのに、前のノートPCではスペック不足を感じて買い換えたみたいです。
むしろ僕の方がためさんの弟になって、隙を見ていろいろなヘッドホンを借りたいです(笑)
by ahtoh (2006-01-07 20:59)
う~~~! 皆次々と新しいのを買う。
俺のは明治10年・・・いや、それほどではないが
家内はもう買ってくれないかも? 大事に使おう。
by お散歩爺 (2006-01-07 21:05)
>>うぃんさん
nice!ありがとうございます。
ファンレスは憧れですよね。
僕は最近はPCの持っている性能を発揮できるだけの用途がないことに気づいて、ここ2年ぐらいいじってません(;´Д`A ```
小さくて静音仕様なPCを作ろうかと思いながらも、ズルズルと・・・。
家に使えるPCが8台あると、アホな買い物に思えてしまいます(;´Д`A ```
ところでファンを別個で静音仕様のものに変えてしまえば、CPUがAthlonXP2500といえどかなり静かになるのでは?
by ahtoh (2006-01-07 21:22)
実はファンはFalconRockⅡという3000円ほどのモノを使っているので、まぁまぁ静かなんです^^;
ただ、グラボが9800XTなので、これがキーンとうるさかったり^^;
by うぃん (2006-01-07 21:33)
>>moonrabbitさん
nice!ありがとうございます。
ここにも年上の弟を名乗る方が(笑)
でも冗談抜きに、弟は大学で言われているらしいです。
「お前、また兄貴からもらったのかよ!」
なんてことを。
弟の部屋を見ると、デジモノの8割は僕のもの(笑)
弟の自作PCを見ると、マザボとケース以外は僕のもの(笑)
by ahtoh (2006-01-07 21:35)
>>旅爺さん
nice!ありがとうございます。
本当はそうやって大事に使わなきゃならないものですよね(;´Д`A ```
僕は前使っていたのは○○にあげればいいやとか思いながら、買っちゃいます(笑)
そんなこんなでPCを使えなかった母にも専用のノートPCが渡り、今では母は自分でPCを使って料理のレシピとかを調べれるようになりました。
結果としてはよかった・・・のでしょうか?
by ahtoh (2006-01-07 21:43)
>>うぃんさん
RADEON9800XTに手を出すなんてもしかして結構な3Dゲーマー?
ちなみに僕はRADEON9600XTをファンレス化して使っています。
静音のためにVGAファンレス化キットを導入するのも手ですが、それらのキットは結構いい値段がするんですよね。
頻繁に3Dゲームをやらないというのであれば、別途にファンレス仕様で消費電力の少ないVGAを買って、必要に応じて付け替えるのも得策かもしれません。
by ahtoh (2006-01-07 21:53)
FPSとかのゲームも少し遊びます。最近はあまりやりません^^;
以前FX5600を使っていたのですが、何をするにもスペック不足なので、古くなってきて価格がこなれた9800XTにしました(1万円
VGAファンレス化キットというと、ZALMANとかでしょうか?
最近はオーディオ>>PCという感じなので、また遅れてきてます^^;
札幌のほうにもPCを置いてあるのですが、
これはShuttleのキューブPCでファンレスのグラボを入れています。
なんとGeForceMX400(笑
こちらは静かで非常にGOOD。
by うぃん (2006-01-07 21:59)
>>うぃんさん
僕がファンレス化したときはZALMANくらいしかなかったのですが、今はいろいろなメーカーから出ているみたいですね。
ただし9800XTは発熱がすごいので、対応状況をよく見て買わないとえらいことになりそうです。
それにしてもGeForceMX400かあ、懐かしいなあ(笑)
あの頃のNVIDIAは強かったっけ。
by ahtoh (2006-01-07 22:18)
私も弟さんになりたい・・・・。
長男っていろいろと大変なんですよね・・・・・。(マジ)
by Ryo (2006-01-07 22:23)
>>SWEET16さん
nice!ありがとうございます。
ですよねえ。
僕の父も長男なのですが、親(僕から見た祖父母)の関連のことでいろいろと大変なことになっています(;´Д`A ```
他にもいろいろと長男だからということがありますしねえ。
長男に生まれてしまった以上は気にしてもどうしようもないので、何とか役目を果たすだけです。
by ahtoh (2006-01-07 23:26)
ahtohさんの弟さんがウラヤマシイですねー。w (^∀^)ノ イイオニイチャンデ
荷物は一つの箱に入って来たのですか? (・∀・)?
(^ー^)ノシ
by モッズパンツ (2006-01-08 01:09)
ビデオ編集やってる関係で、80GB~160GBのディスクを5台つないでいます。
それだけでうるさいです。
そのHDDを冷やすために静音ですが2基のFanを搭載。
静音とは無関係なPCをきっとこれからも使っていくことでしょう。(涙)
ノートPCのHDDが500GB程度になってくると、ノートPCへ移行できるかもしれません。
でも、そのころにはHD編集に手を染め、「500GBじゃ足りない」なんてことになっているかも....
by Succhi (2006-01-08 01:35)
>>モッズパンツさん
nice!ありがとうございます。
1つの箱ではなく、でっかい箱と小さい箱が1つずつという形で届いたのですが、配達業者がいっぺんに持ってきたんですよ。
紛らわしいといえば紛らわしいのですが、普通は別々の箱に入っているあたりで気づくよなあ(;´Д`A ```
by ahtoh (2006-01-08 01:51)
>>Succhiさん
nice!ありがとうございます。
僕もせっかくケースに入れる場所があるんだし・・・なんて考えて、HDDを5個装着させていたことがありました。初めはたくさん容量があることが嬉しく感じていましたが、次第に騒音が気になり始めて外してしまったために今はかなり静かです。
僕の場合はそれでよかったのですが、ビデオ編集をしているSucchiさんではそうもいかないみたいですね。
今の技術の進歩のペースだったら、ノートのHDDが500GBになる前にSucchiさんがHD編集に手を染めていそう(笑)
ますます静音とは無縁のPCとの付き合いになっちゃいそうですね。
by ahtoh (2006-01-08 02:03)
ahtoh さん、マウス復活おめでとうございます!!<奪われなくて良かったですね。>
でも弟という存在はどこでも変わらないのですね。
うちの弟も抜け目ないというかそういう嗅覚はしっかりしてますよ。
遠くに離ればなれで生活してるので久しぶりに我が家に訪ねてくると夜中にごそごそデジタル小物を物色してますから。
親からするとそういう行動も込みで下の子は上の子を頼りにしてるから大目にみてだそうで・・・・複雑です。(^^;)
by Virgo (2006-01-08 04:21)
わはは(SWEET16さんモドキ)
社長マウス、無事復活でよかったですね(⌒_⌒)
弟さんはこれぞまさしく「ぬか喜び」で残念でした。
by (2006-01-08 09:48)
>>Virgoさん
nice!ありがとうございます。
Virgoさんのところもですか(笑)
しかしデジタル小物を物色する弟さんって・・・(;´Д`A ```
僕の弟もさすがにデジカメを勝手に持っていったりはしませんが、
SHURE E3cやMDR-F1は奪われっぱなしだなあ・・・。
一度聞かせてやったのがまずかったみたいです(笑)
by ahtoh (2006-01-08 10:27)
>>Tadさん
nice!ありがとうございます。
あの喜びようっていったら・・・(;´Д`A ```
あきらめて自分で買ったらどうだと勧めてみても、ケチ臭い弟はマウスに数千円もかけていられるか!と言って、前のPCについていたマウスで頑張っています(笑)
by ahtoh (2006-01-08 10:33)
やっぱり、ノートでもマウスはあった方がいいですね。
今のノートは使い勝手がいいし、起動が早いから購入考えてます。
ちょっと前のデスクトップより性能いいかんね~。
by smokineria (2006-01-08 16:09)
>>フルアコさん
nice!ありがとうございます。
そうですよね~。
最近は基本的なスペックの向上のスピードが遅いとはいえ、3、4年前のPCとは比べてもかなりよくなってますからね。
僕はWindows Vistaが出たら買っちゃいそうです。
フルアコさんにもLet's noteは向いていそうな気がします。
マウスとセットで検討してみてはいかがでしょう。
by ahtoh (2006-01-08 17:20)
お!このパソコンは!これ私の知り合いの会社関連ではスゴク評判イイですよ!無線LANやらなんやらすでに設定済みで簡単なんですよ~
これスゴク売れてるんじゃないかな~多分!私の知っているだけで・・・・・
100台以上買っているの確認しているし <*;)3)>=<
パナソニックさん隠れた液晶TVのあれだけど・・ついにパソコンまで・・・・・
やるな~
弟さんは中小企業の鏡ですね!
by とんかつ (2006-01-08 18:23)
>>とんかつさん
評判がよかったんですね~。
僕は見ただけですが確かにいい感じにまとまっていました。
SONY派の僕としては、フラッシュメモリのカードスロットがSDカードスロットのみなのが許せませんが(笑)
ソフトも余計なものが入っていないようで、かなりすっきりしているみたいです。
PCの基本スペックの性能もいいし、これは兄として負けていられないかなとか思ってしまっていますが、実際の用途としてはそこまで必要なので複雑な気分です(;´Д`A ```
弟は早速XPとLinuxのデュアルブートマシンに仕上げて、なにやら色々と作っているみたいです。
by ahtoh (2006-01-08 19:09)
パナソニックのこのノートってとっても人気ありますね。
A4サイズは過去失敗ばかりだったけど・・ 「人」 HITOとか・・
VAIOと違って落っことしても、壊れなさそうなイメージがあります。。
ま、そんなことはないんでしょうけど・・
by はまちゃん (2006-01-08 22:14)
>>はまちゃん
nice!ありがとうございます。
HITOなんてありましたね~。
見た感じでは結構丈夫そうですよ。
ファンレスなので静かなのも評価高し。
HDDの音が聞こえるということは、他の音が聞こえないってことでもありますからね。
同コンセプトのVAIOが出ないかな?(笑)
by ahtoh (2006-01-08 22:29)
良いのかな?
誰も突っ込みいれてないみたいなので。
Linax
↑
Linuxではないでしょうか?(^_^;)
ちょっとトリッキーですが、
VAIO type-BX + VMware5.5.1 + Linuxの組み合わせでLinux動きます。
VMWare5.5から内部仮想マシンに64bit環境も作れるのである意味無敵かも?って思ったりもします(^_^;)
by arkstar (2006-01-10 18:07)
>>arkstarさん
nice!&ご指摘ありがとうございます。
ミスに気づいてコメントではしっかり「u」にしていたのですが、
本文を直すのを忘れていました(笑)
修正しておきます。
VMware5.5.1でできたとしても、処理が重くなっちゃいませんか?
弟は処理パワー不足を感じて買い換えていたので、そうやって解決させる訳にはいかなかったみたいです。
by ahtoh (2006-01-11 02:13)
ホストとゲストでベンチとって見ました。そしてエントリまで書いちゃいました(^_^;)
ホスト比15%落ち位で動作しますねぇ。
普通に使う分には特に問題無いレベルだと思います。
3Dゲームをゴリゴリする方にはお薦めできませんが(^_^;)
by arkstar (2006-01-11 15:35)
>>arkstarさん
わざわざベンチを取っていただけたなんて!
情報ありがとうございます。
15%落ち程度ならあまり問題なさそうですね。
あ、僕が珍しく他の方にネタを振った(笑)
by ahtoh (2006-01-11 20:05)